R-1ぐらんぷりといえば「一人芸で誰が一番おもしろいか」を決める大会として、M-1グランプリ同様に多くのお笑いファンの方が楽しみにしているテレビ番組ですよね。
2020年はマヂカルラブリーの野田クリスタルさんが優勝したことでも話題になりました。
今回はこの「R-1ぐらんぷり」の「R」ってどういう意味なのかという疑問に詳しく回答しつつ、完全に私個人の興味でR-1ぐらんぷり歴代優勝者、歴代司会者についてもまとめましたのでぜひご覧くださいませ。
スポンサーリンク
R-1ぐらんぷりの「R」の意味とは?

2002年から始まったR-1ぐらんぷりも、既に20年近くの歴史を持つ長者番組となりました。
「12月のM-1、3月のR-1」と、お笑い好きな方にとっては外せない番組ですよね。
ただ、意外と知られていないのがR-1の「R」の意味。
実はこれ、「落語(Rakugo)」の頭文字を取ったものなんですね。
でもR-1ぐらんぷりには落語の影も形もありません。
というのも、第1回大会(2002年)だけは座布団の上で漫談を披露することが決まりだったために「R」を付けたのですが、第2回以降は落語に限定することなく「とにかく一人芸のおもしろい芸人」を決める、何でもありな大会になったという経緯があるのです。
2回目から既に大会の趣旨が変わっていたんですね。笑
なんともおかしな話ですが、お笑い界らしい良い意味での適当さが感じられてほっこりしますね。
ちなみにご存知かと思いますが、M-1の「M」はもちろん漫才(Manzai)のMですよ♪
スポンサーリンク
R-1ぐらんぷりの歴代優勝者と司会者まとめ
R-1ぐらんぷりはM-1グランプリに負けず劣らずの人気を博していますが、歴代の優勝者ってあんまり知られていない気がします。
というわけで、私自身が知りたいのもあってR-1ぐらんぷりの歴代優勝者と歴代司会者をまとめておきました。笑
開催年 | 大会期間 | 優勝者 | 司会者 |
2002 | 2002年6月18日 – 10月6日 | だいたひかる | なるみ |
2004 | 2003年12月11日 – 2004年3月6日 | 浅越ゴエ | 雨上がり決死隊 |
2005 | 2004年12月1日 – 2005年2月19日 | ほっしゃん。 | 雨上がり決死隊 |
2006 | 2005年12月1日 – 2006年2月18日 | 博多華丸 | 雨上がり決死隊 |
2007 | 2007年1月6日 – 2月18日 | なだぎ武 | 雨上がり決死隊 |
2008 | 2008年1月5日 – 2月17日 | なだぎ武 | 雨上がり決死隊 |
2009 | 2008年12月25日 – 2009年2月17日 | 中山功太 | 雨上がり決死隊 |
2010 | 2009年12月25日 – 2010年2月23日 | あべこうじ | 雨上がり決死隊 |
2011 | 2010年12月17日 – 2011年2月11日 | 佐久間一行 | 雨上がり決死隊 |
2012 | 2011年12月30日 – 2012年3月20日 | COWCOW 多田 | 雨上がり決死隊 |
2013 | 2012年12月24日 – 2013年2月12日 | 三浦マイルド | 雨上がり決死隊 |
2014 | 2013年12月24日 – 2014年3月4日 | やまもとまさみ | 雨上がり決死隊 |
2015 | 2014年12月24日 – 2015年2月10日 | じゅんいちダビッドソン | 雨上がり決死隊 |
2016 | 2016年1月4日 – 3月6日 | ハリウッドザコシショウ | 雨上がり決死隊 |
2017 | 2016年12月27日 – 2017年2月28日 | アキラ100% | 雨上がり決死隊 |
2018 | 2017年12月26日 – 2018年3月6日 | 濱田祐太郎 | 雨上がり決死隊 |
2019 | 2018年12月29日 – 2019年3月10日 | 霜降り明星 粗品 | 雨上がり決死隊 |
2020 | 2019年11月28日 – 2020年3月8日 | マヂカルラブリー 野田クリスタル | 蛍原徹(雨上がり決死隊) |
※2003年が抜けているのは間違いではなく、開催期間が第2回以降から変更になって2004年にずれ込んだためです。
こうしてみると第1回優勝者であるだいたひかるさんを筆頭に、ほっしゃん。さんや博多華丸さん、なだぎ武さん、霜降り明星・粗品さんなど、たしかにピンで笑いを取れる実力者揃いとなっていますね。
何でもそうですが、一人でなにかを成し遂げるというのは想像以上に難しいことです。
M-1グランプリで入賞される方ももちろんすごいのですが、R-1ぐらんぷりの上位の方々は敬服の念を抱かざるを得ませんね。
スポンサーリンク