トレンド PR

レジ袋有料化の理由やメリット・デメリットは何?なぜ義務化するの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

環境省はプラスチックごみの削減を主な目的として、2020年7月より買い物の際に配られるレジ袋の有料化を全国の小売店などに義務付けました。

10年ほど前から”エコ”が謳われ始め、全国のスーパーや小売店などで徐々にレジ袋が有料化されていきましたが、ついに義務化されることになりましたね。

今回は、

  • 全国でレジ袋が有料化される理由
  • レジ袋有料化のメリットやデメリット
  • レジ袋有料化がいつから、いくらで実施されるのか(※2020年7月内容更新)

などを徹底的に調べてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

なぜレジ袋有料化が義務付けられる?その理由や目的は?

レジ袋有料化」が話題となって久しいですが、そもそもの話、
環境省はなぜレジ袋有料化の義務付けに踏み切ったのでしょうか。

それは
プラスチックごみによる海洋汚染への対策
石油消費量の削減
が主な理由(目的)だと言われています。

日本国内で消費されるレジ袋は1年間で約305億枚だそうです。

現在日本に約1億人が住んでいるとすると、1人あたり年間約300枚のレジ袋を使っている計算になります。

1人1日1枚ほどのレジ袋を使っている計算になるので、マナーの悪い人たちがレジ袋をポイ捨てしてしまい、街や川、海が汚染されてしまうのは想像に難くないですよね。

またレジ袋305億枚を作るために必要な石油量は約60万キロリットルなので、もし仮にレジ袋が無くなればこれだけの石油が節約できるという説明もあります。

「レジ袋を使う人が少なくなれば、海洋汚染の防止と石油の節約という2つの対策が同時にできる」

と謳っているわけですね。

全国的にエコ意識が十分に高まってきた現在であれば、小売店やコンビニなどの理解も得られやすいと考えてレジ袋有料化の義務付けることにしたのではないかと思われます。

ただ、実際のところ
本当にそれで海洋汚染の防止や石油使用量の大幅な削減に繋がるのか?
という疑問は拭えません。

そこで今回はレジ袋有料化によるメリットとデメリットをしっかり確認していきたいと思います。

スポンサーリンク

レジ袋有料化によるメリットはあるの?

レジ袋の有料化を義務付けることによって以下のようなメリットが期待できるとされています。

しかしいろいろ調べてみたところ、正直疑問の残る点も多いので、メリットとして怪しい項目については「?」をつけました。

  • 土壌汚染や海洋汚染の抑制になる?
  • 石油消費量の削減になる?
  • レジ袋焼却時のCO2の抑制になる?
  • エコ意識が向上する?
  • エコバッグ市場が拡大する

「?」ばかりですが、それぞれのメリットについて疑わしい点も含めて解説していきます。

レジ袋有料化のメリット①土壌や海洋汚染の抑制になる?

まず大きなメリットとして掲げられているのは、土壌汚染や海洋汚染の抑制につながるという点です。

特に海洋汚染は世界中で問題となっており、レジ袋をエサと思って飲み込んだ海洋生物や鳥などの内蔵に蓄積してしまったり窒息死させてしまったりしています。

以前ニュースでとりあげられていましたが、海岸に打ち上げられた鯨の死体からプラスチックのコップ115個、ペットボトル4個、レジ袋25個など、約6キロ近くのプラスチックゴミが発見されたそうです。

プラスチックゴミを大量に飲み込んでいた鯨の死体引用:BBC

1匹のクジラからこれだけのゴミが発見されているのですから、いかに海が汚染されているかがわかりますよね。

レジ袋が有料化して使用量が減少すれば、こうした事態の緩和につながる可能性はあります。

 

しかし、そもそも日本はプラスチックごみの有効利用は高度に行われていて、海洋汚染にあまり影響を及ぼしていないという見方があります。

経済産業省の説明資料によれば、その一番の背景はプラスチックごみの海洋流出問題であるとされている。そこでプラスチック製の買い物袋を有料化することで、「その袋が本当に必要か考えてもらうきっかけに」するとともに、「マイバッグの持参などの消費者のライフスタイルの変革を促し、過剰な使用を抑制」すること狙っているのだそうだ。

しかし、同じ資料によれば、日本の陸上から海洋に流出したプラスチックごみ発生量は、2010年の推計で年2万~6万トンと、もっとも多い中国の年132万~353万トンと比べると、大幅に少ない。

それでも出ていると言えば出ていることになるのだろうが、一般社団法人プラスチック循環利用協会による『プラスチックとリサイクル8つの「?」』によれば、廃プラスチックの総排出量に占める有効利用量(リサイクルに焼却灰の再資源化などを含む)の占める割合は、2018年の実績で84%と高い水準となっている。

(引用:ダイアモンドオンライン

すでに日本はプラスチックごみを上手く、効率的に処理ができている国なんですよね。

プラスチックごみを大量に海に流出させていて改善が必要なのは、日本ではなく他の国であると言えるでしょう。

したがって日本がレジ袋を有料化したところで、海洋汚染が大幅に改善される可能性はかなり低いと思われます。

スポンサーリンク

レジ袋有料化のメリット②石油消費量の削減になる?

日本国内で1年間に消費されるレジ袋はおよそ305億枚で、1人あたりでは年間約300枚を消費している計算です。(※1)

レジ袋1枚あたり約20mlの石油が使われる(後述しますが、正確には間違い)ので、年間で約60万キロリットルの石油がレジ袋の生成に使用されていることになりますね。

ただ、数字だけ見ると莫大な石油が使われているように思われますが、日本の石油消費量は年間約2.4億キロリットルであり、このうちの60万キロリットルというと全体の0.25%に過ぎません。

 

また、石油がそのままレジ袋の生産に使われるわけではないという点もとても重要です。

石油は、石油ガスやガソリン、ナフサ、軽油、灯油、重油・・・etc.
などいくつかの成分に分解・精製されて様々な用途に使われるんですね。

そして石油から精製されるものの1つである「ナフサ」がさらに分解されて作られる成分のうちの1つである「エチレン」という成分によってレジ袋(ポリ袋)は作られています。

ということは、石油20mlのうちのほんの少しだけの成分からレジ袋は作られているため、たとえレジ袋の消費を0にしたとしても石油自体の消費量は大して減少しないのです。

 

このため、多少レジ袋の使用を節約したとしても「石油消費量を削減できた」とは到底言えないでしょう。

※1:この「約305億枚」という数字は2002年に提示されたものであるため
現在はさらに増大していると思われます。
ただ、現在の正確な数字は出ていないので当記事では便宜上
「レジ袋が年間約305億枚使われている」として扱います。

レジ袋有料化のメリット③レジ袋焼却時の二酸化炭素(CO2)発生を抑制する?

レジ袋(多くは高密度ポリエチレン製)を焼却すると水と二酸化炭素が発生するため、レジ袋を削減することでCO2の発生を抑えることができます。

しかしここで押さえておきたいことは、二酸化炭素の発生=地球温暖化にはつながらないということです。

先日アエラドットの記事でも作家の広瀬隆さんが述べていましたが、地球の大気中のCO2濃度の最高値が毎年更新されているにも関わらず、1998年以後10年間も地球の気温が上昇せず、むしろ温度が下がる期間が続いています。

このため、あれだけ騒がれた「CO2の発生が温暖化につながる」という話は嘘だったと考えられます。

レジ袋削減によってたしかに二酸化炭素の発生は抑制されるかもしれませんが、温暖化との因果関係が疑われる中でそのメリットがあるのかどうかは疑問です。

しかもプラスチック製の袋は薄くて発熱量が高く、エネルギー回収も効率的に行うことができるため、可燃ごみの焼却時にはむしろ良い燃焼剤となります。

生ゴミだけを燃やすと余計に原油が必要となり、資源の無駄使いになってしまうため、逆にデメリットとなってしまう可能性もあるのです。

また、「マイバッグはレジ袋の約50倍二酸化炭素をだす」(引用:文春オンライン)という記事もあり、二酸化炭素削減という点では本末転倒のような気もします。

スポンサーリンク

レジ袋有料化のメリット④エコ意識が向上する?

レジ袋が有料化されることによって人々のエコ意識の向上が期待できます。

というのもイギリスではそれまで無料で配っていたレジ袋を2015年10月から有料化したことによって、なんと約90%の買い物客がレジ袋を持参するようになったという事実があるためです。

スコットランド、ウェールズ、北アイルランドですで実施されていたにレジ袋の有料化にイングランドが舵を切ったのは2015年の10月のこと。それまで年間約76近く、タダで配られてきたレジ袋の削減が目的でした。

有料化の結果、およそ90%の買い物客がマイバックを持参するようになった、と伝えたのは、経済社会総合研究所(ESRC)が支援しカーディフ大学と民間企業による共同調査チーム。イングランド、ウェールズ、スコットランドに暮らす3,000人を対象に、有料化の前後1ヶ月、半年後、そして今回の1年後と追跡調査を実施し、分析していきました。

結果、これまで4人に一人が手にしていたレジ袋が有料化を機に7%ほどにまで減っていることが判明。このことからも、一様の成果はあったことが分かります。
<引用:TABI LABO

さらに、イギリス周辺の海洋ゴミからレジ袋が徐々に減少していたり、スーパーでの買い物だけでなくロンドンの主なファッションストリートでもエコバッグを手にする人が増えていたりと、明らかにエコ意識が向上しています。

ただし、エコバッグの利用者が増えることが環境保全に繋がることとイコールであると考えるのはやや早計でしょう。

なぜならエコバッグの利用者が増えたからといっても、レジ袋をゴミ袋として使用していた人が別途ゴミ袋を買うことになるだけで、レジ袋(ポリ袋)の購入者や利用量が減るとは限らないからです。

これに関してはレジ袋有料化のデメリットの項で詳しく書きますね。

レジ袋有料化のメリット⑤マイバッグ市場が拡大する

これは私たち消費者にとって直接的なメリットではないかもしれませんが、レジ袋有料化によってマイバッグ(エコバッグ)の市場が拡大することが期待できます。

現在では様々なデザインやサイズのマイバッグが発売されていてファッションの一部にもなってきていますが、レジ袋の有料化が義務化されることでこの流れはさらに加速することでしょう。

ひいては関連企業に勤める方々の賃金上昇も見込めるかもしれません。

スポンサーリンク

レジ袋有料化によるデメリットとは?

どんな施策にも大抵メリットがあればデメリットも存在するものです。

むしろ、見せかけのメリットよりも裏に潜んだデメリットの方が大きかったということも少なくありません。

それではレジ袋の有料化を義務付けたときに生じるデメリットにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。

  • マイバッグやレジ袋購入の負担
  • 万引き増加の恐れと対策の負担
  • 結局「ビニール袋」の購入者が減らない可能性がある
  • 本当に環境保全に繋がるのかが怪しい

1つずつ解説していきます。

レジ袋有料化のデメリット①マイバッグやレジ袋購入の負担と購買意欲の減少

これまで無料でもらえていたレジ袋が有料化するため、マイバッグやレジ袋を購入するという金銭的負担が増加します。

とはいえマイバッグは一度買えばずっと使えますし、マイバッグを使わないとしても今のところはレジ袋も1枚2~10円で購入できるため、そこまで大きな負担にはならないと思われます。

ただ、金銭的な問題よりも
「レジ袋を買わなくてはいけない」
「マイバッグを持っていない」
「マイバッグを持ってくるのを忘れた」
などといったことから生じる購買意欲の減少の方が大きなデメリットと言えるかもしれません。

またマイバッグが普及すると同時に生じる可能性のある問題があります。

それが次に挙げるデメリットです。

スポンサーリンク

レジ袋有料化のデメリット②万引き増加の恐れと対策の負担増

マイバッグの持参による万引き増加の恐れがあります。

実際、万引きによって経営難に陥り、お店をたたまざるを得なくなった小売店は少なくありません。

赤字閉店とまではいかずとも万引きに苦しめられているお店は全国にゴマンとあるでしょう。

そのため中身の見えないマイバッグの普及と同時に万引きが増え、お店が対策に追われる可能性があります。

レジ袋有料化のデメリット③結局「ビニール袋」の購入者が減らない可能性大

レジ袋は『とても使い勝手のいいゴミ袋』であるために
「有料化になったとしても1枚数円程度なら買う」
という人が少なくありません。

また、たとえレジ袋を使う人が少なくなったとしても別途ゴミ袋を購入する人が増えるだけで、結局ビニール袋自体の消費量は変わらないのではないか

という見方もされています。

SNS上の声を見ていてもレジ袋が有料化しても買うという人や、マイバッグを使い始めたとしてもゴミ袋は別に購入するという人は多そうです。

”レジ袋”を購入する人が少なくなっても別途”ゴミ袋”を購入する人が増えてしまえば、結局「家庭のビニールゴミは減らない」ということになり意味がありません。

スポンサーリンク

レジ袋有料化のデメリット④本当に環境保全に繋がるのかが怪しい

そもそもの話になってきますが、レジ袋有料化によってレジ袋の消費量が減ったとしても、それが本当に環境保全に繋がるのかが疑問視されています。

というのもレジ袋はプラスチックごみ全体の約2%程度(参考:J CASTニュース)でしかないため、たとえレジ袋有料化によって消費者の意識が高まり、レジ袋が削減できたとしても、それが環境保全に高い効果を発揮するかというとそうでもないだろうという見方があります。

環境保全という視点から見た場合、ペットボトルやその他のプラスチックごみの削減にこそもっと注力すべきでしょうね。

以上のような問題点も見据えてレジ袋有料化を実施していただきたいところです。

スポンサーリンク

レジ袋有料化の義務付けはいつから実施される?

2020/3/12 最新情報追記!

レジ袋の有料化は2020年7月1日から義務付けられることになります。
(本記事投稿時は2020年4月からと記載していましたが延期となり、7月1日からの施行で確定のようです)

経済産業省は3月9日、プラスチック製買物袋有料化の特設サイトに、7月1日から実施するレジ袋有料化の説明会資料を公開した。また、店頭で使える広報物としてPOPと店内放送用音声を公表した。
<引用:流通ニュース

ただしレジ袋の厚さが50マイクロメートル以上のものや、バイオマス素材が25%以上使われているものなど、再利用やリサイクル可能な袋は対象外となります。

詳しくは経産省がレジ袋有料化特設サイトや、わかりやすいQ&Aガイドなどを用意してくれていますのでぜひご覧ください。

■レジ袋有料化Q&Aガイド
レジ袋有料化Q&Aガイド

■レジ袋有料化特設サイト
レジ袋有料化特設サイト

スポンサーリンク

レジ袋有料化でレジ袋は1枚いくらになる?

レジ袋が1枚何円になるかは国ではなく各小売店の判断に委ねられるため、現時点ではわからず地域やお店によって差が出ると予測されます。

現在はレジ袋を有料で販売してる小売店やスーパーなどでは2〜10円程度に設定しているところが多いですが、7月以降どうなるかはまだわかりませんね。

あまり安すぎても「レジ袋削減」につながらなくなってしまい、高すぎると購買力の低下を招きかねないので、お店側としてはレジ袋の価格設定は頭を悩ませるところでしょう。

2020/7/7 最新情報更新!

レジ袋有料化の義務化が始まりましたが、1枚5円前後が相場のようですね。

袋のサイズによって料金に差をつけているお店はありますが、1枚10円以上などの2桁料金はまだ見たことがありません。

ただ、レジ袋が有料化したことで袋をもらわない(買わない)人が増えたというニュースがありました。

取材班が、店の利用客100人を調査したところ、レジ袋を買った人は26人。 7割以上の人は、レジ袋を使わなかった。
ヤフーニュースより)

たった数円でも、やはりいずれゴミとして処分するものにお金はかけたくないという意識が強いみたいですね。

スポンサーリンク

【追記】もしエコバッグを買うなら「シュパット」一択!

レジ袋有料化が義務化され、ほとんどのお店でレジ袋を購入する必要が出てきてしまったので、私も渋々エコバッグを買って使っています。

どうせなら使いやすいものを!と考えて、以下の3点を特に重視して購入。

  • 値段
  • 機能性&携帯性
  • たたむときのお手軽さ

これらの条件を満たしてくれたエコバッグが「マーナ シュパット Drop」でした。

シュパットは豊富でかわいいデザインもさることながら、一番の特徴は「引っ張って巻くだけでたためる」というお手軽さです。

引用:楽天市場

たたんだ後も非常にコンパクトで携帯性も抜群です。

数々のメディアにも取り上げられ世界3大デザイン賞まで受賞しており、誰もが納得のエコバッグです。

私も仕方なくエコバッグを買ってみたのですが、このお手軽さとコンパクトさで今ではすっかり愛用してしまっています。笑

もしエコバッグ選びで迷ったときはぜひ「マーナ シュパット Drop」を検討してみてくださいね。

created by Rinker
¥2,490
(2024/07/08 20:51:53時点 楽天市場調べ-詳細)

レジ袋有料化ついてのまとめ

レジ袋を含むプラスチックごみによる土壌汚染や海洋汚染問題は、日本だけでなく国際的な課題となっていますから、そこに対して環境省が大きく舵取りを始めたことはとても喜ばしいことだと思います。

ただ、レジ袋有料化によるメリットの項でも解説したとおり、CO2を削減しても意味がないのでないか、そもそも石油消費量の削減が微々たるものでしかないのではないかといった疑問も少なくありません。

また、この法律によって本当に環境保全対策になるのかどうかも疑問視されており、たしかに『レジ袋』を使う人は少なくなるかもしれませんが、結局ゴミ袋を別途購入して使う人が増えてしまえば全く意味がありません。

もうレジ袋有料化の義務付けは決定事項ですが、本当にこれが必要な施策なのかどうかは施行後も要検討していただきたいところです。

それではここまでお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク