3月18日、TOHOシネマズが2019年6月1日より映画鑑賞料金を値上げすると発表しました。
TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に #TOHOシネマズ #料金値上げ https://t.co/amAYlQPp5V
— 映画.com (@eigacom) March 18, 2019
一般料金が1,800円から1,900円へ100円の値上がりとなり、シニア料金やレディースデー料金も同じく値上げとなります。
1,800円という値段でさえ、世界各国と比べてもかなり(というか世界一レベルで)お高い日本の映画料金ですが、ここにきてさらに値上げとなりました。
「100円」と言えど元々の料金が高いですし結構痛い値上げですよね…。
今回は値上げ前後の映画料金の詳細と値上げの理由、そして映画を安く観る方法を解説していきます。
TOHOシネマズ値上げ前後の料金比較
2019年6月1日に値上げされるTOHOシネマズの映画料金ですが、一般料金以外にもシニア料金やレイト料金、レディースデーなど様々な割引があります。
そこで、今回値上げする料金と据え置きとなる料金を表にしてみました。
値上げする料金
券種分類 | 現行料金 | 改定後料金 |
---|---|---|
一般 | 1,800 | 1,900 |
シニア(60歳以上の方) | 1,100 | 1,200 |
ファーストデイ(毎月1日) | 1,100 | 1,200 |
レディースデイ(毎週水曜日) | 1,100 | 1,200 |
TOHOシネマズデイ(毎月14日) | 1,100 | 1,200 |
夫婦50割引(どちらかが50歳以上で2人分の料金) | 2,200 | 2,400 |
一般料金だけでなく、シニアやファーストデイ、レディースデイなどもすべて100円の値上げとなります。
改定後も据え置きとなる料金
券種分類 | 現行料金(改定後も値上げ無し) |
---|---|
大学生 | 1,500 |
高校生 | 1,000 |
小・中学生 | 1,000 |
幼児(3歳~) | 1,000 |
レイトショー(20時以降) | 1,300 |
映画の日(12月1日) | 1,000 |
障がい者割引 | 1,000 |
こちらは料金改定後も映画料金が変わらない券種です。
夜遅くに映画を見るサラリーマンにとってはレイトショーの据え置きが嬉しいですね。
※値上げする券種、据え置きとなる券種ともに、劇場によっては料金設定が異なる場合があるのでご注意を!
シネマイレージデイ、auマンデーの改定後料金は不明
TOHOシネマズには、6回映画を観たら1回無料などの特典がついた「シネマイレージ」という有料の会員制度があり、会員は毎週火曜日の「シネマイレージデイ」にお得な料金で映画を観ることができます。
また、auスマートパスやauスマートパスプレミアム、ビデオパス会員の方は毎週月曜日に「auマンデイ」という料金設定があり、こちらはシネマイレージデイよりもさらにお得な料金で映画が観られます。
この「シネマイレージデイ」と「auマンデイ」の2つの券種について、今回の料金改定発表では言及がなく、6月1日以降の料金がどうなるのかが気になっている人が多く見受けられました。
TOHOシネマズの料金改定、アナウンスから漏れているauマンデー(1100円)と火曜日のシネマイレージデイ(1400円)は変わらずという事で合ってますか?
— ノーシン (@nothin0707) March 18, 2019
火曜のシネマイレージデイのこと書いてないから変更なしかしら?私は火曜狙いで結構行っているので。
— チャッキー (@chucky_1011) March 18, 2019
まってシネマズデイまで高くなるってことはauマンデイも高くなる???
— 戀@しゃろとも (@Egoistic_lliy) March 18, 2019
スポンサーリンク
TOHOシネマズが値上げする理由とは?
ただでさえ高いと言われている日本の映画料金ですが、ここにきてTOHOシネマズがさらに値上げを敢行した(せざるを得なかった)理由とはいったい何なのでしょうか。
まずはTOHOシネマズからのコメントを引用します。
「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」
<引用:ヤフーニュース>
主な理由としては、
- 人件費の増加
- 設備投資の負担増加
この2点が今回の値上げに直結しているようですね。
最近はどの業界においても「アルバイトの時給が安すぎる」とのことで人件費を増やさざるを得ない傾向にありますから、映画料金の値上げも致し方なしといったところでしょうか。
ただしネットでは以下のような手厳しい(しかし正論でもある)意見が少なくありません。
TOHOシネマズが鑑賞料金を100円値上げして1900円に。各業種で値上げしているけど理由を知ればそれなりに納得せざるを得ないケースが多い。でも、日本の映画館の鑑賞料金は決して安くないし、映画館産業が鑑賞料を安くする努力をしている印象もない。高コスト体質を改善していないだけでは?
— 小言の唄 (@N_poruto) March 18, 2019
TOHOシネマズでバイトする意味は基本的にお金じゃなくて社員証で系列店にて無料鑑賞出来るという理由であって、賃金と労働内容考えたら明らかに選ばれるはずが無い内容だからな、こんな最低賃金みたいな金額で働かせておいてバイト代をコスト理由にするならバイト減らせるよう機械や制度見直してよ
— メンマ氏 (@menmanist) March 18, 2019
TOHOシネマズ、運営コスト増加のために値上げするなら、コンセッションで待たされることなくなるんだよね? どこのTOHOシネマズ行っても段取りが悪いし、効率のいい導線になってない。あれは改善しなきゃね。注文と商品受け取り分けるとか、方法はいくらでもあるはず。https://t.co/K1c3B5yXV5
— MOVIEW|映画・アニメ・特撮 (@moviewjp) March 18, 2019
利用者側からすれば、もっと努力できる点、改善できる点はあるだろうという見方です。
たしかに日本の映画料金は世界一レベルで高いですし、映画業界からの消費者目線に立った企画や取り組みもあまり見えません。
主な値上げ理由の一つである「設備投資」というのも具体的な内容が見えませんし…
こうした批判があるのも納得してしまいます。
スポンサーリンク
映画を安く見る方法とは?
映画料金が値上げとなると多くの方が考えるのが「安く見る方法はないか?」ということですよね。
そこで今回は、映画を安く見る方法をまとめてみました。
①シネマイレージ会員、ビデオパス会員になる
シネマイレージデイとauマンデイの料金がどうなるかはまだわかりませんが、これらの割引料金が据え置きとなるならばそれぞれ会員になっておくとお得に映画が観られます。
シネマイレージ会員は初年度年会費無料、次年度以降は324円の会費がかかりますが、年に1回でもクレジットカードを利用すれば次年度以降も無料になりますので、実質無料で割引を受けることができます。
またビデオパスは月額562円の会費が必要ですが、スマホやタブレット、パソコンなどで映画が見放題になる上に、月曜日は格安の料金で映画が観られますので、月1回でも映画館で映画を観る方であれば確実にお得になります。
②各種割引を利用する
今回、一般料金やシニア料金、レディースデイ料金などは値上げとなりますが、大学生以下の方やレイトショーを観られる方にとっては料金が据え置きとなるため、今までどおりの料金で映画を観ることができます。
特にレイトショーは20時以降の上映が1,300円で観られる劇場が多く、会社員の方などは利用しやすいと思います。
6月以降は積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
③TOHOシネマズ以外の劇場で観る
「TOHOシネマズが高いなら、それ以外のところで観ればいいじゃない」
ということで、値上げするTOHOシネマズ以外の劇場で観てしまおうという方法です。笑
例えば新宿なら、新宿ピカデリーや新宿バルト9など他にも選択肢はありますから、「TOHOシネマズでしか上映していない」ということでなければ他の劇場に観に行くのも大いにありですよね。
スポンサーリンク
まとめ
以上、TOHOシネマズの値上げの理由や今後も安く映画を見る方法をまとめました。
昨今では食料品や飲食店などの値上げはよく見かけますが、ついに映画料金にまで波が来たかという感じですね。
まだ値上げを発表したのはTOHOシネマズのみですが、今後他の配給会社もTOHOシネマズに追随して値上げする可能性は十分にあります。
食料品ならまだしも映画は「安いうちに観ておけ!」とはいかないので(笑)、少しでも安く観られる方法を探っていきたいところですね。
それではここまでお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク