今回の「マツコの知らない世界」では「やわうどんの世界」が特集されますね。
一般的には「コシのあるうどん=おいしいうどん」という認識がありますし、実際多くの方がコシのないうどんには興味がないと思いますが、やわうどんにはコシが弱いからこその楽しみ方や味わい方があります。
私が東京住みということもあって東京でやわうどん(博多うどんや伊勢うどん)が食べられるお店をランキング形式でまとめましたので、もし興味のある方はぜひ行ってみてくださいね。
スポンサーリンク
やわうどん(博多うどん・伊勢うどん)とは?
やわうどんって何?なぜ生まれた?
「やわうどん」とは読んで字のごとく、やわらかいうどんのことですが、「コシのあるうどんがおいしいうどん」という認識があまりに広がりすぎて、同時に「コシのないうどん=おいしくない」という見方をする人も増えたように思います。
しかしやわうどんの発祥の地・福岡県ではふわふわとしたコシの弱い麺を提供するやわうどんの文化が根付いており、観光客にも人気を博しています。
いわゆる「博多うどん」ですね。
福岡はかつて商人の町で、時間にシビアな人にいつでも熱々のうどんを提供できるように麺を”茹でおいておく”のが主流だったそうです。
そのため今でも福岡ではやわうどんを作るお店が多いとのことです。
ちなみに三重県伊勢市で提供される伊勢うどんの麺も柔らかくてモチモチしており、博多うどんと同じくやわうどんに分類されます。
伊勢うどんのルーツも博多うどんと似ており、いつでも参拝客に提供できるように常に麺を茹で続けていたことが始まりだったそうですよ。
やわうどんの特徴や楽しみ方
さてこのやわうどんですが、もちろんただ単にコシの弱い麺を楽しむためのうどんではなく、以下のような特徴や楽しみ方があります。
- ふわふわ、もちもちの食感を楽しむ
- 麺がダシをたっぷり吸って、おつゆと一体になるうどんを楽しむ
- 柔らかい麺とシャキシャキのゴボウ天などとの食感の組み合わせを楽しむ
つゆ(ダシ)にこだわっているお店も多く、麺そのものを楽しむというより、天ぷらやおつゆとのコラボレーションを楽しむうどんという感じがしますね。
伊勢うどんのお店では麺を約60分ほど茹でて、フワッフワの麺を提供しているところも多いそうですよ。
これは一度食べてみたいですよね。
そして東京でも博多うどんや伊勢うどんを食べられるお店がありますので、以下に調べてまとめておきました。ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
東京で博多うどんが食べられるお店ランキング
都内で博多うどんが食べられるお店をランキング形式でご紹介します。
ランキングといっても個人的な所感によるものですのであしからず。
そもそも博多うどんが食べられるお店自体がそこまで多くないので、「博多うどんの代表的なお店」という感覚で見ていただければ幸いです。
それぞれ食べログのリンクもありますのでぜひご活用ください!
1.博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店
しっかり茹で上げた「もっちやわ」な麺と、昆布やいりこ、アゴなどでこだわったコクの強いダシが利いた博多うどん。
呑んだ後はうどんでシメるのが博多流だそうですよ。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-8-9 京城ビル 1F |
---|---|
TEL | 03-5724-3130 |
最寄駅 | JR山手線ほか【恵比寿駅】西口 徒歩2分 東京メトロ日比谷線【恵比寿駅】徒歩2分 |
営業時間 | [月~金] 11:00~15:30/17:00~翌2:00 [土] 12:00~24:00 [日・祝] 12:00~23:00 日曜営業 |
定休日 | なし(年末年始休みあり) |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13198167/ |
2.博多うどん よかよか 有楽町店
歯でなく舌でもちぎれるほどのやわらかなうどんにあっさりめのダシ。
そして博多うどんには欠かせないサクサクのごぼう天。
この食感のコラボはクセになりますよ。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F |
---|---|
TEL | なし |
最寄駅 | 有楽町駅から100m |
営業時間 | 11:00~15:30(L.O.15:00) 16:30~21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 日曜(冬季休業あり・施設休業に準ずる) |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13157308/ |
3.博多うどん酒場 官兵衛
香り高く、やさしい味のするダシと、ふにゃふにゃとやわらかな麺。
そしてやっぱり欠かせない薄切り・サクサクのごぼう天です。
酒荒れした胃に染み渡る博多うどんですよ。
住所 | 東京都千代田区九段南3-8-8 第2稲穂ビル 1F |
---|---|
TEL | 050-5592-9417 |
最寄駅 | 市ケ谷駅から徒歩6分 |
営業時間 | 11:00~22:30(L.O.22:00) ※貸切時、応相談。 ※麺がなくなり次第、営業終了となることがございます。ご了承下さい。 ※12:00~13:00の時間帯は混雑の為、お電話をお取りできない場合がございます。 |
定休日 | なし |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13197633/ |
4.大衆酒場博多どんたく 亀戸店
博多うどんならではのヤワフワの麺とアゴ出汁がやみつきになる至極の一杯です。
コクの強い出汁と、インパクト大のごぼう天の食感がたまりません。
住所 | 東京都江東区亀戸6-61-9 |
---|---|
TEL | 03-5858-8102 |
最寄駅 | 亀戸駅より徒歩1分 |
営業時間 | 月~金: 17:00~翌1:00 土: 12:00~翌1:00 日、祝日: 12:00~23:00 祝前日: 17:00~翌1:00 (料理L.O. 1時間前 ドリンクL.O. 30分前) 土、日、祝日はお昼から営業 |
定休日 | 年末年始(12月31日~1月2日) |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13207922/ |
5.久留米うどん
こちらは福岡県南部の筑後地方で生まれた「筑後うどん」です。
筑後うどんは博多うどんの一種ですが、柔らかいながらもねばりのある「ねばりコシ」の麺が特徴です。
やさしいお出汁と、カラッと揚げられたごぼう天、そしてねばりのある麺はどれも至極のおいしさです。
住所 | 東京都渋谷区東1-3-5 モアエクセレンス 1F |
---|---|
TEL | 090-3901-0963 |
最寄駅 | 渋谷駅から645m |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 不定 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13219499/ |
スポンサーリンク
東京で伊勢うどんが食べられるお店ランキング
東京都内で伊勢うどんが食べられるお店をご紹介します。
そもそも東京には伊勢うどんのお店自体が少なく、あまりランク形式にする意味もないのでうすが、こちらも個人的な所感によるものですので参考程度に見ていただければ幸いです。
1.二代目 甚八
二代目甚八にて、初めて伊勢うどんを食べた。柔いうどんにたまり醤油、生卵トッピングで頂く。堪らない美味しさ。柔いうどんに目覚めそう。ご馳走様でした。 pic.twitter.com/IkO0Kwsz3U
— ぎしお (@gishionow) September 2, 2018
二代目甚八の渾身の一品がこの「甚八の釜玉」です。
釜から揚げたアツアツの麺に新鮮な卵を絡めた、釜揚げ玉子入りうどん。
だし醤油と、お酢をかけて混ぜて食べるともう至福です。
住所 | 東京都文京区本郷3-22-9 真鍋ビル 1F |
---|---|
TEL | 03-3868-2819 |
最寄駅 | ・都営大江戸線「本郷三丁目」駅(5番出口)より、徒歩6分 ・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅(2番出口)より、徒歩7分 ・東京メトロ千代田線「湯島」駅(5番出口)より、徒歩8分 ・JR中央線「御茶ノ水」駅(御茶ノ水橋口)より、徒歩9分 |
営業時間 | 11:00~22:00(LO)日曜営業 |
定休日 | 年中無休(1/1~3を除く)ゴールデンウィーク営業 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13121200/ |
2.樽見
【樽見@東京:小竹向原】
今日のシメは…
伊勢うどん❤️ほんとここのはうま〜い👍もしかしたら本場よりも…かも😊都内で1番だと思います!
伊勢うどんだけを食べにくる人もいるくらい🤗女将か伊勢出身だからかな… pic.twitter.com/8CMMEXFzdp— ふあーめ (@pachizo08t) June 20, 2017
旨味の強いたまり醤油に、もちっとやわらかく小麦の味が生きた麺が絡んでクセになる樽見の伊勢うどん。
卵を追加したらもう止まらないです。
住所 | 東京都板橋区小茂根1-10-17 |
---|---|
TEL | 03-3959-0885 |
最寄駅 | 有楽町線・副都心線/小竹向原駅「3番出口」から徒歩4分 |
営業時間 | 17:00-23:00 |
定休日 | 月曜 日曜 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132202/13008883/ |
3.いせ万
先週がヘビー級だったので今週はあっさり目、伊勢うどんの『いせ万』へ。
モチモチ食感の伊勢うどん!
出汁のおじやは一口目で「え?好き」てなっちゃう美味しさだった。
先週の胃もたれを斉籐先生に話した時の「だんだん食えなくなってくるんですよ…」が寂しかった夏の日🎐#馬場とお昼とおじさんと pic.twitter.com/mdjZFJO4wK— 川崎順平🌈『童貞絶滅列島』の人・ティア I 42b (@tokyonuenue) July 5, 2018
平日のお昼しか営業していない、ちょっとレアな伊勢うどんのお店です。
モッチモチの麺は、博多うどんにしては珍しくややコシがあり、底にあるたまり醤油ともよく絡みます。
セットでついてくるおじやも地味に美味しく、にくい一杯です。
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-6-6 |
---|---|
TEL | 090-1406-4630 |
最寄駅 | 学習院下駅から408m |
営業時間 | 11:30~14:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13057884/ |
スポンサーリンク
4.人形町 徳
https://t.co/f9gB19ET2R
人形町 徳
伊勢うどんここ、東京では
さぬき が幅を利かせている
コシ とかいってありがたがっている
四国の人間がこだわるのは理解できるが…
全国のうどんを否定せずに味わうべきというわけで!
人形町 徳 を上回る伊勢うどん屋を知りたいものです pic.twitter.com/aKjkTS2tA0— kebi-ishi (@keen_blade) March 9, 2018
ふっくらぷよぷよした極太のうどんに、底に溜まった真っ黒だけどあっさりめのタレが絡んでスルスルと食べられてしまう徳の博多うどんは、都内一と称されることもあるほどの人気です。
住所 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2-3-7 |
---|---|
TEL | 03-3665-0972 |
最寄駅 | 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅5番出口または4番出口(ロイヤルパークホテル)から徒歩約2分 |
営業時間 | [月~金]
11:00~13:00 17:00~24:00(L.O.23:30) [土] 17:00~24:00(L.O.23:30) |
定休日 | 日曜・祝日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13160020/ |
5.茶寮 伊勢藤次郎
#ヒカリエ #伊勢うどん #夜景
渋谷ヒカリエの7階にある
「茶寮伊勢 藤次郎」
で食べたのは伊勢うどんー🍜💕麺がもちもちしていて
卵でまろやかになって
美味しいー😁🎵いつも並んでいるので入れてラッキー🍀https://t.co/KuKML71pda pic.twitter.com/E3V9tPBLZC
— ✨マリー✨ (@careereer1122) July 31, 2018
渋谷ヒカリエ7Fにある人気うどん店「茶寮 伊勢藤次郎」。
うどん店ですがスイーツも人気で、うどんよりもかき氷やマンゴーパフェを目当てに訪れるお客さんが多い様子です。笑
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 7F |
---|---|
TEL | 050-5596-1656 |
最寄駅 | 東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線他「渋谷駅」15番出口直結、JR線他「渋谷駅」2F連絡通路直結 |
営業時間 | 11:00~23:30 (L.O.22:45) 日曜日は23時まで(L.O.22:30) ランチ 11:00~18:00 日曜営業 |
定休日 | 不定休 ビルに準ずる |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13140106/ |
以上となります!
特に関東ではコシの弱いうどんは敬遠されがちですし、実際柔らかいうどんは受け付けないという方も少なくありませんが、こちらに挙げさせていただいた10店舗はやわうどんの中でも多くの方に評価されているお店になります。
やわうどんを食べたことのない方は、この中から1店舗選んで食べてみて、自分に合うか合わないかを試してみるのもおもしろいと思いますよ。
それではここまでお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク